最近イライラする事が多かった私が損をした事をまとめました。
我慢できないイライラ
私もね、いつだって穏やかに生きていきたいです。でも理不尽な事って大小問わず予想外に訪れます。通りすがりに何も知らない人からバカって言われるくらいのレベルの理不尽な出来事は日常茶飯事。気にしなければいいのだけどやっぱりイライラしちゃう。
イライラすることのデメリットを知り、イライラしないように気をつけましょう!という主旨でまとめを作りました。
この記事の目次
人からの信用を失う
イライラしている時は自分の事で精一杯になってしまって人に冷たくしてしまいがちです。どうしても他人の言うことが自分の事に比べて小さな事柄に思えてしまい、興味がない素振りをしてしまったり、きちんと話を聞くことができなくなってしまいます。
そんな態度をされたら誰でも嫌な気持ちになりますよね。どんな事情があるにしろ、他人に一方的に理解を求めるのは間違っています。
やるべき事に集中できない
すぐに解決できない事が発生したからこそイライラしているので、その事に気を取られて本来やらなければならないことに集中できません。
今すぐ解決できない事を考えてイライラしているのは時間の無駄です。
冷静な判断ができない
イライラのストレスで食べすぎて太る。イライラのストレス解消の為に買い物をしまくるといった事は冷静な判断ができていない証拠です。アルコールを摂取しすぎるなどは悪手中の悪手です。
一次的にストレスが軽減されても抜本的な解決とはなっていないため、イライラが解消されない限り判断力に欠けた行動を繰り返す羽目になります。
体調を崩す
すごく肩が凝ったり、下痢になったり、頭痛がしたり。そして更にイライラするという悪循環。ここまで来るともはやイライラは病気レベル。早急に休暇をとりましょう。
イライラしないために
これだけのデメリットがあるイライラ。イライラとはうまくいかない事に対するストレスです。
まずは自分が頑張れば解決できること、自分では解決できないことをしっかりと自分の頭の中で整理し、解決できるものであれば自分が動く、解決できないものであれば気にしないくらいの気持ちを持ちましょう。