AKBってクールジャパンと揶揄もとい比喩するほどの文化だっけ?
フィリピンでの人気
さて、昨年11月にクールジャパン・フェスティバル2015と題された催し物がありまして、そこで初のフィリピン上陸となったAKB48。その中でも世界のトヨタ協賛のチーム8が出演し大盛況となりました。
知名度、というところでいうとフィリピン人はAKBを知っていますが、個々のメンバーを知っているコアなファンは稀です。その為、日本ではほとんど誰?状態のチーム8言えども知ってる曲をちょっと芋い顔した女の子たちが派手な衣装で歌って踊っていれば大歓声。そもそもノリのいい人たちですからね。
実際に単独コンサートで人が集まるかは別としてそこそこの知名度はあります。
日本を代表するものとして紹介?
この辺が違和感を感じるところでして、少なくともクールジャパンを名乗っているという事は日本特有の文化の1つして紹介しているんですよね?まぁ、そう言われればそうなんですが、私は胸を張って紹介できないですね。例えばオリンピックの閉会式で日本特有の文化として漫画やゲームなどのサブカルチャーに焦点を当てた映像が制作されて最後には安倍マリオが現れるという演出までかました事には私は誇りを感じます。当然安倍総理がAKBの格好をするのはハードルがチョモランマくらいあると思うのですが、同じ映像を制作した天才スタッフ達がAKBを世界に発信する映像を作ったとしても胸に響かないと思うんですよ。
要は日本人の文化として誇らしいかどうか、という事だと思います。まぁ、私はゲームが好きなのでオリンピック閉会式は涙がでるほど痺れたわけですが、サブカルチャーに興味がない人には響かなかったかもしれませんね。
代替え案:和楽器バンドを押し出そう
ちょっとややこしいのですが、和楽器バンドっていうバンド名のバンドがありまして、詩吟師範のボーカルや三味線、尺八など日本特有の楽器を使用したスタイルがクールジャパンに相応しいのではないかと思っています。一度動画を御覧ください。
ルックスも含めてイケてると思うんですがどうでしょうか。
主催する会社
ハロハロという日系法人が主催しているようで詳細は http://hallohallodeal.com/ こちらのごちゃごちゃしてよくわからないサイトから確認できます。たぶんこのデザイン、紙でデザインやってる人が作ってるんじゃないでしょうか。
トップページでいきなり出店募集!どん!みたいな作りになっていてクールジャパンの欠片も感じないんですよね。なんか、俺たちでかい事やってるよ!ジョインアス!みたいな大味なスーパーの広告を彷彿とさせます。
文化を扱う、という事は素晴らしいことだと思うので引き続き頑張ってもらいたいと同時に、もう一度日本の文化として何を発信すべきかというところを更に深くご検討いただければ幸いです。既にMNL48の総選挙が始まるとの事ですが、次の展開の1つとして和楽器バンドをご一考ください。
現場からは以上です。