みんな大好き銭コロの話
海外で働いてみたい、でも現地採用って給料安いっていうし、どうなんだろ?な事を思っている人もいるでしょう。そうでしょう。そんなお金の話。
この記事の目次
私の給料
具体的に言うと、私への精神ダメージが大きいのでなんとなくぼかして言うと、日本での新卒の給料くらいです。
びっくりした?30半ばのおっさんの給料が新卒並でびっくりした?しかも、この給料は現地採用の中ではまだマシな方だったりします。
現地採用の現実
例えばsagass(サガス)というフィリピンでの人材派遣会社による紹介職種一覧です。
大体10万ペソ前後の案件が並んでいます。10万ペソは今のレートで21-22万くらいです。これ、たぶん額面なので、手取りは8万ペソくらいになります。
きついですよね。そしてちらっと内容もご査収ください。ビジネス英語とか管理経験とか結構な経験が必要なのです。そして、なぜか女性優遇。
フィリピンに多数のエロオヤジでも生息しているのでしょうか。
あとはプライマーの求人情報も参考になります。
現地採用の相場は4-10万ペソ程度と考えてもいいかと思います。コールセンターとか本当に安いですから。
現地法人の経営者の感覚
現地採用は会社に望まれてではなく、就業者が望んでいるため駐在員と較べて大きな差があります。それを傘に日本人安く雇ってやろうゲヘヘみたいな経営者は全員死ねばいいと思います。
日本円10万前後でまともな人雇えると思ってるんだったら、結構アレですね。
で、お前は続けるの?
そんなきついとか死ねばいいとか言って、お前現地採用で働いてるよね?と聞かれれば、そうですね。働いています。
私の場合、売上を自分の力であげて成果を出した暁にはガッツリ給料貰おうと思っています。結局売上がなければ給料なんてでないので、そこを自分の力でなんとかできればと。。。
今の会社の社長はいい意味で放任主義なので結構な裁量をもらって私はここを運営しています。なので、自分の!力で!給料は!勝ち取る!
現地採用に向いている人
- フィリピンが大好きで骨を埋めたい人
- 給料は自分の力であげる、ベンチャー精神のある人
- 給料以外の何かが欲しい人
という感じでしょうか。
日本の会社の進出も最近は増えているように感じるので、現地採用の待遇も上がっていくのではないかな?と思っています。
2017年6月の求人情報をまとめました